0歳・5歳・7歳と行く!USJハロウィン体験レポ

子連れUSJレポ おでかけ

先日、0歳・5歳・7歳の3人の子どもを連れて、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)へ行ってきました🎃
ちょうどハロウィンシーズンで、パーク内は装飾もにぎやか!子どもたちもテンションMAXでした✨

「赤ちゃん連れでユニバって大丈夫かな…?」
「小さい子でも楽しめるアトラクションはある?」
「授乳室やおむつ替えスペースって使いやすい?」
「駐車場ってあるの?」

そんな疑問を私自身も行く前にたくさん抱えていました。
この記事では、実際に行ってみてわかった子連れUSJのリアルな体験&便利情報をまとめています🙌

わが家のユニバ1日スケジュール

時間 内容
7:20 ユニバーサルシティ駅 到着
8:00 手荷物検査所 通過
8:00 パーク オープン
8:35 ゲート通過 → ニンテンドーエリア整理券(9:10)&スヌーピーよやくのり(14:00)GET
8:55 ニンテンドーエリア入場(整理券より少し早く入場OK)
9:05〜10:00 マリオカート並ぶ&乗車(チャイルドスイッチ利用)
〜11:40 ニンテンドーエリア満喫 → ワンダーランドへ移動
12:00〜13:00 ワンダーランド内でランチ・離乳食+ミルクタイム
13:00〜14:00 パパ+長男&次男→ポケモン土産/私+三男→スヌーピースタジオぶらぶら♪
14:00 合流してスヌーピー乗車
14:30〜15:50 ミニオンパークへ → ハチャメチャライド(70分待ち/チャイルドスイッチ)
15:50 ポケモンショー(雨で中止😭)
16:20 名探偵コナン 4-D ライブ・ショー ~星空の宝石(ジュエル)~(1人座りできれば赤ちゃんもOK)
17:40 ワンダーランドで夜ごはん&休憩
19:00 ジョーズ乗車(赤ちゃんは抱っこ紐でOK)/約40分待ち
20:00 ゾンビエリアへ👻 次男は怖くて大泣き💦 でもダンスショーでご機嫌に🎶
20:30 ハリーポッターエリアへ🏰 雰囲気を楽しむ(アトラクションは待ち時間&身長制限で断念)
21:00 ゲート近くのお土産ショップでお買い物🎁
21:40 ユニバーサルシティ駅 到着🚉

朝から夜までフルで楽しんだ1日でした!

小さい子がいると行動が制限されるかな?と思っていましたが、事前に整理券・よやくのりを取っておいたことで、スムーズにまわれました🙌

次は、実際に体験したニンテンドーエリアの整理券について詳しく紹介します。

ニンテンドーエリアの入場方法まとめ

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのニンテンドーエリアは、人気のため入場には整理券や抽選券、確約券が必要な場合があります。

我が家も朝から準備して、無事スムーズに入場できました✨

ニンテンドーワールドの入口前で撮影した写真。色鮮やかなマリオの世界が広がるエリア。

ゲームの世界そのまま!大人も子どもも大興奮のニンテンドーワールド✨

マリオカート〜クッパの挑戦状〜の入口にある巨大なクッパ像。迫力満点。

圧倒的な存在感のクッパ像!写真映え間違いなし!

当日パークで取得できる「エリア入場整理券/抽選券(e整理券)」(無料)

  • パーク入場後、公式アプリや発券所で取得(無料)

  • 発券枚数が予定に達した場合は、抽選券に切り替え

  • 当日の状況により、発券が中止やキャンセルになる場合も

  • 取得後は指定された時間に入場可能

パーク来場前に手配できる「エリア入場確約券」(有料)

確約券があれば、指定時間に確実に入場できるので、小さな子ども連れでも安心です。

手配方法は主に3つ。

ユニバーサル・エクスプレス・パスを購入

・入場確約券付きタイプを選ぶ

・人気アトラクションの待ち時間も短縮

・WEBチケットストアで事前購入がおすすめ


旅行パッケージを利用

・「ユニバーサル・トラベル」など公認旅行サイトやJTBで入場確約券付きパッケージあり

JRの旅行パッケージを利用

・JR西日本公式パッケージで入場確約券付きプランあり

・電車とチケットがセットで便利

出発3日前まで予約OK!お得な新幹線+宿セットプランは日本旅行♪
・整理券はパーク入場後すぐに取得する
・入場確約券は来場前に手配可能
・どちらも小さな子ども連れなら、行動計画に組み込むと安心
・当日の混雑状況によっては、アトラクションが受付終了・中断している場合があるので注意
次はユニバーサル・ワンダーランドで利用できる「よやくのり」について詳しく説明します。

よやくのりって何?実際に使った体験

よやくのりって何?

USJの「よやくのり」は、ユニバーサル・ワンダーランドにある対象アトラクションの乗車時間を予約できる無料サービスです。

予約した乗車時間までは列に並んで待つ必要がなく、ほかのアトラクションに乗ったりレストランでのんびりしたり、パーク内で自由に過ごせますよ♪

有料の「エクスプレスパス」と違って利用料金がかからず、無料で予約できるのが嬉しい✨

子ども向けエリアのユニバーサル・ワンダーランドのアトラクションが対象になっているので、お子様連れのファミリーに特におすすめのサービスです。

USJの「よやくのり」対象アトラクション

「よやくのり」を利用できるアトラクションは、ユニバーサル・ワンダーランドにある次の5つのアトラクションです。

・スヌーピーのフライング・エース・アドベンチャー
・フライング・スヌーピー
・エルモのゴーゴー・スケートボード
・モッピーのバルーン・トリップ
・エルモのバブル・バブル
どれも人気アトラクションで、ワンダーランド内のアトラクションの中では待ち時間が長くなりやすいです。

「よやくのり」を使ってみよう

USJ公式アプリで予約する方法

①パーク入場後、公式アプリのホーム画面から「e整理券」を選択し、「よやくのり」をタップ

②希望のアトラクションを選択

③予約する人の入場券を選び、乗車時間を決める

④予約完了!

取得した「よやくのり」のQRコードはスクリーンショット等で保存しておくと、システム障害時でも安心です。
乗車時間になったら、アプリの「取得済み整理券/抽選券一覧」を開き、QRコードをクルーに提示すれば入場できます。

パーク内の発券機で予約する方法

①対象アトラクションの入口近くにある「よやくのり」発券機へ
※発券できるアトラクションは機械ごとに決まっています

②乗車人数分のスタジオ・パスや年間パスをリーダーにかざす

③画面の指示に従い、希望の時間を選択

④紙のチケットが発行され、予約完了

予約時間になったら、発券した紙チケットをアトラクション入口でクルーに提示すればOKです。

USJ公式動画でも「よやくのり」の使い方が解説されているので、事前にチェックしておくと安心です。

我が家のよやくのり体験

わが家は、スヌーピーのフライング・エース・アドベンチャーでよやくのりを利用しました。

「よやくのり」は、予約済みのアトラクションの利用開始時刻になるまでは、ほかの対象アトラクションを予約できない仕組みになっています。

わが家は14:00〜のスヌーピーのフライング・エース・アドベンチャーを予約したので、14:00になるまでは次の対象アトラクションを予約できず、14:00の時点ではすでによやくのりの受付は終了していました💦

もし「連続してたくさん『よやくのり』で乗りたい!」という場合は、できるだけ早い時間帯に予約していくのがおすすめです。

スヌーピーのフライング・エース・アドベンチャーのみの利用でしたが、待ち時間ゼロでスムーズに乗れるのは本当に助かりました

ユニバーサル・ワンダーランド内、スヌーピーエリアにある人気の写真スポット。

スヌーピー好き必見のフォトスポット🐾 かわいい世界観に癒されます♡

次はチャイルドスイッチについて詳しく説明します。

チャイルドスイッチとは?

ユニバ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)のチャイルドスイッチは、身長制限などでアトラクションに乗れない子どもがいる場合に、グループ内で大人や子どもが交代でアトラクションを楽しめるシステムです。

乗れない子どもと世話をする大人は待機場所で待機し、乗れる大人だけが1回分の待ち時間で乗車、交代してもう一方の大人も乗ることができます。

利用方法

①全員でアトラクション入口へ行く

②USJクルーに「チャイルドスイッチ」希望と伝える

③何名ずつの組み合わせで乗車するか聞かれるので回答し、USJクルーが必要事項を書いたチャイルドスイッチカードを受け取る

④全員で待ち列に並ぶ
※待機者が子どもなど長時間待ち列に並べない場合はUSJクルーに相談

⑤乗車口のUSJクルーにチャイルドスイッチカードを見せる

⑥前半乗車者は乗車、待機者と後半乗車者は待機場所へ移動

⑦前半乗車者が乗車を終えたら待機場所へ行き、待機者の付き添いを交代する

⑧後半乗車者はチャイルドスイッチカードをUSJクルーに渡し乗車
※後半乗車者はエクスプレスパスの通路から乗車可能

チャイルドスイッチがあることで、小さな子どもがいてもパパもママも諦めずにアトラクションを楽しむことができるので、子連れファミリーにはとても心強いサービスです。

チャイルドスイッチはUSJのサービスなので、使用すべきシチュエーションのときは遠慮なく利用してくださいね♪

わが家(パパ・ママ・7歳・5歳・0歳)の例

わが家は0歳の三男が身長制限で乗れないため、マリオカート、ミニオンハチャメチャライド、スヌーピーフライング・エース・アドベンチャーでチャイルドスイッチを利用しました。

【マリオカート】
・パパと長男が先に乗車し、私と次男・三男は待機
・先に乗ったパパが戻ってきたら、三男をパパに預けて私と次男が乗車

【ミニオンハチャメチャライド】
・私と長男が先に乗車し、パパと次男・三男は待機。
・先に乗った私が戻ってきたら、三男を私が預かりパパと次男が乗車

【スヌーピーフライング・エース・アドベンチャー】
・パパと長男が先に乗車し、私と次男・三男は待機
・先に乗ったパパが戻ってきたら、三男をパパに預けて私と次男が乗車

…という流れで、1回分の待ち時間でみんなが楽しめました♪

ミニオン・パークにあるミニオンの銅像。にぎやかでユーモアたっぷりの装飾。

ミニオン・パークはどこを撮ってもフォトジェニック!

赤ちゃん連れの設備

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは、赤ちゃん連れでも快適に過ごせる設備が整っています。
我が家の体験を交えて紹介します。

ファミリーサービス(パーク内3ヶ所)

【サービス内容】

・赤ちゃんへの授乳やお食事

・おむつ交換

・粉ミルク用のお湯

・離乳食用電子レンジ(※サウスファーストエイド横にはなし)

【場所】

1.ゲストサービス横

2.ユニバーサル・ワンダーランド内

3.サンフランシスコ・エリア(サウスファーストエイド横)

わが家はワンダーランド内の授乳室・おむつ交換スペースを利用しました。
ワンダーランド内のファミリースペースはキティちゃんの建物で、ピンクの可愛い装飾でしたよ♪

マリオカートのよやくのり待機場所にもおむつ替えスペースがあり、赤ちゃんとの待ち時間も安心です。

ミルク・離乳食について

・ミルク用のお湯は、パーク内レストランで提供してもらえる

・離乳食は持参も可能ですが、パーク内でも販売あり

例:7ヶ月頃用ベビーフード

販売場所:スヌーピー™・バックロット・カフェ、スタジオ・スターズ・レストラン

駐車場事情

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ車で行く場合、駐車場の選択肢はいくつかあります
わが家のおすすめ駐車場も交えて紹介します。

公式駐車場

【収容台数】:約2,800台
施設の規模と来場者数に比べて供給量が少ないため、休日やGW、夏休み等のハイシーズンには駐車場は大混雑して朝の9〜10時には満車も頻出

【駐車料金】:2,600〜3,600円/日
日程・曜日やシーズン等により変動するもののやはり高めです。その他、「大人用の年間パス」を購入していれば駐車料金が1,000円割引となります。(但し、年間パス(VIP)以外の通常の年間パスは、土日祝・入場除外日は割引適用は無し)

【営業時間】:USJ開園前の1時間半前〜閉園後2時間まで
早くチケットやエクスプレス・パスをゲットして、人気アトラクションを並ばずに楽しみたい方は、開園前の時間帯での駐車場入場がオススメですよ。

【駐車場〜チケット売場(入場口)までの距離】:徒歩12〜20分
公式駐車場からチケット売場(入場口)までは、敷地内徒歩12〜20分もかかります。そのため、USJ(ユニバ)近くの民間駐車場の方が実は近くて快適なケースもあります。

予約ができる駐車場:UDゆめ咲ビルパーキング

【収容台数】:123台

【駐車料金】:普通料金は30分300円・1日最大2,400円

最大料金は、1日最大2,400円と平日のUSJ公式駐車場料金より少し安いのでオススメです。しかし、残念ながら、休日は最大料金が無いので、休日に長時間駐車してUSJで一日中遊ぶのには向いてないです。

しかし、駐車場予約サービスを利用すれば、100%車室が確保できてUSJ公式駐車場よりも安くなることも多いので、駐車場予約サイトで確認し予約してみてくださいね!

駐車場予約ならアキッパ | 予約できるどこでも駐車場サービス
アキッパ(akippa)は空いている月極や個人の駐車場を15分から1日単位で利用できるサービスです。借りる方はお安く駐車場を予約でき、貸す方は空きスペースで収益を得られます。累計会員数300万人以上、万が一のサポートも充実しています。

わが家おすすめの駐車場【安治川口駅から徒歩3分以内】

【安治川口第5】

【収容台数】:150台

【駐車料金】:最大料金、平日 当日最大800円、土日祝 当日最大1,600円
周辺の駐車場に比してエリ最安値圏

ここに停めて安治川口駅から1駅でユニバーサルシティ駅に到着できて、安さ・コスパ”重視ならここです!また、USJまで徒歩約15分なので、歩けばコスパ最強です。

【安治川口第4】

【収容台数】:76台

【駐車料金】:平日 当日最大2,500円、土日祝 当日最大3,000円

”公式駐車場より近くて安い穴場”ならここ!

【安治川口駅】→【ユニバーサルシティ駅】(USJ最寄駅)
片道約2分、150円(大人)でユニバーサルシティ駅に到着します!!
 
電車で1駅移動する必要はありますが、どちらもタイムズなので、公式サイトで空き状況を確認できるのが安心でした!公式サイト→https://times-info.net/

まとめ|小さな子連れでもUSJは楽しめる

0歳・5歳・7歳の子どもたちと一緒にユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ行った体験を振り返ってみると、小さな子ども連れでも十分楽しめることが分かりました。

よかった点

・ニンテンドーエリア整理券よやくのりを活用すると、待ち時間を最小限にして楽しめる

・赤ちゃん向けの授乳・おむつ交換・ミルク準備もパーク内で対応可能

・ハロウィンの雰囲気やショー、限定グッズで子どもも大人も満喫

USJで販売されているハロウィン限定のDJゲンガーとDJピカチュウのグッズ。

ここでしか買えない限定グッズ🎃 ゲンガー&ピカチュウのDJデザインがかわいすぎる!

・駐車場を工夫することで、アクセスもコスパよく

大変だった点

・ゾンビやホラー系エリアは小さな子どもには刺激が強すぎる場合がある

USJのハロウィンイベントで出現する本格的なゾンビたちの写真。夜のパークに登場。

リアルすぎるゾンビに子どもたちは大パニック😱 大人もドキドキのハロウィン・ホラー・ナイト!

・人気アトラクションは整理券やよやくのりを事前にチェックしておかないと待ち時間が長くなる

・予約制駐車場は早めに埋まるため、代替案を用意しておくと安心

これから行く人へのアドバイス

・アプリや整理券・よやくのりを活用して、効率的に回るのがおすすめ

・子どもごとの怖がり具合を考慮してエリアやアトラクションを選ぶ

・雨天時はショーや室内アトラクション、ファミリーサービスを活用してプランの柔軟性を持たせる

小さな子ども連れでも、事前準備と工夫次第でUSJを存分に楽しめることがわかりました。
家族での思い出づくりや、ハロウィンの季節限定イベントも満喫できるので、ぜひ参考にしてみてください✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました