一庫公園ってどんなところ?
兵庫県川西市にある「一庫(ひとくら)公園」は、自然いっぱいの広々とした都市公園です。
山と湖に囲まれたロケーションで、四季折々の景色を楽しみながらのびのびと過ごせるのが魅力。
私たち家族は、7歳、5歳、0歳の子どもたちと一緒に先週訪れました。
広々とした芝生エリアや、子どもたちが夢中になれる遊具、赤ちゃん連れでも安心して過ごせる設備が揃っていて、親としても大満足。
都会の喧騒から少し離れて、自然の中でリフレッシュしたいファミリーにぴったりのおでかけ先です。

子連れに嬉しい!一庫公園の遊具と芝生広場
小さなお子さんから小学生まで楽しめる遊具が充実
遊具は「森の遊び場」にあります。カラフルな大型のアスレチック複合遊具で10種類以上の遊具が組み合わさり難易度もさまざま。

うちの7歳長男は、遊具を見た瞬間からやる気満々!どんなに高くても揺れていても、ひょいひょいっと軽々クリアして、「たのしー!」とニコニコ顔。まさに全力で遊びつくしていました。
5歳の次男はというと、最初はちょっぴりビビりながらも、ネットの吊り橋やボルダリングにチャレンジ。おそるおそる進んでいたのが、だんだん慣れてきて、気づけばお兄ちゃんと一緒に鬼ごっこやかくれんぼに夢中!遊具の中を駆け回って、全身で楽しんでいました。
私たち大人はというと、遊具の下で見守りながら、ちょこっと休憩タイム。木陰もあって風が気持ちよく、ホッとひと息つけました。0歳の三男はベビーカーから、お兄ちゃんたちの姿をじーっと見つめて応援(?)してくれていました。




遊具には高さがあるものも多いので、小さなお子さんが遊ぶときは、大人がそばでサポートしてあげると安心です。
広々した芝生広場でランチ
お昼は芝生広場でランチタイム!
テントを広げて、持ってきたおにぎりをみんなでパクパク。私たちが行ったのはGWだったんですが、天気もバッチリで、新緑が本当にキレイ!そんな中で食べるおにぎりは、やっぱり格別でした。
0歳の三男は初めてのテント体験。キョロキョロと周りを見渡していて、その姿がもう、かわいくて癒されました。
長男と次男はというと、ごはんを食べ終わるなり「走ってくる〜!」と元気いっぱいに芝生へダッシュ!広い広場を思いっきり走り回って楽しんでいました。

周りには、ボールやバドミントンなどの遊び道具を持ってきて遊んでいる家族もたくさんいて、ペット連れの人たちもちらほら。
みんな思い思いにのんびり過ごしていて、見ているだけでもほっこりする空間でした。
【持ち物】子連れで一庫公園を楽しむための準備ガイド
・着替え・タオル
・テントやレジャーシート(芝生広場でのんびりピクニック用)
・お弁当やお菓子(近くにコンビニやスーパーがないので、必須)
・飲み物(自販機もあります)
・日焼け止め・帽子
・(夏は水遊びができるので、水着や着替え必須)
【トイレ・授乳室】
トイレ
トイレは園内に3カ所あります。ベビーチェアやおむつ交換台は全てに完備されていて、さらにすべてのトイレが洋式になりオストメイト、フィッティングボードも設置されています。とてもキレイでした。とてもキレイでした✨


公園内のトイレ
授乳室
授乳室は「ネイチャーセンター」内に救護室と兼用で完備されています。利用する前に「ネイチャーセンター」の受付の方に声をかけると案内してもらえます。
中から鍵をかけることもでき安心して授乳ができました。

アクセス・駐車場情報
アクセス
住所:〒666-0103 兵庫県川西市国崎字知明1-6
駐車場

料金:無料
時間:9時〜17時(5月〜9月 9時〜18時)
注意点⚠️
駐車場が2種類(湖畔の駐車場/丘の上駐車場)ありますが、湖畔の駐車場に車を止めると、遊具などがあるメインスポットまで、約400段の急な階段を登る必要があります。当然キャリーカートやベビーカーなどは押していけませんのでお気をつけください。
さらに、☆①の地点から湖畔駐車場までの道は一方通行となっておりますので、湖畔の駐車場から丘の上駐車場に行きたい場合は、かなり遠回り(20分程度)をして☆①の地点まで戻る必要があります。
丘の上駐車場に停めたい場合、土日祝日は早めに行くのがおススメです。
まとめ
子どもたちが思いっきり体を動かして遊べる遊具や、広々とした芝生広場が魅力の一庫公園。今回は利用しませんでしたが、公園内には湖のまわりをぐるっと歩ける「湖畔の道」や、森の中を歩ける「キャノピーウォーク」など、自然を感じられるお散歩コースもあります。
遊びも自然も両方楽しめて、ピクニックにもぴったりの公園なので、週末のおでかけやちょっとしたリフレッシュにもおすすめです。
ぜひ、ご家族やお友達と一緒に、のんびり過ごしに行ってみてくださいね。

