【京都府・園部市】リニューアルしたASOBIYUKU京都るり渓温泉!大型遊具&屋内施設をレポ

おでかけ

2025年4月にリニューアルオープンした【ASOBIYUKU京都るり渓温泉】(京都府・園部市)に子ども3人(7歳、5歳、0歳)と一緒に行ってきました。
大型のふわふわドームやネットアスレチックなどの無料遊具が充実し、屋内プレイエリアもあるので、天候に関係なくたっぷり遊べるのが魅力です。

家族連れに嬉しい広い無料駐車場や授乳室などの設備も整っており、子連れで1日中楽しめるスポットだと感じました。

この記事では、実際に体験した遊具エリアや室内施設の様子を詳しくレポートします。

京都るり渓温泉ASOBIYUKUに子供と行った

るり渓温泉MAP

WELCOMEゲート

 

リニューアルでさらに充実!屋外遊具エリア

子どもが夢中!ふわふわドームと迫力のネットアスレチックが無料で楽しめる

遊具エリアは、4月のリニューアルで新しくてピカピカ
そのうえ、なんとすべて無料で開放されているという太っ腹ぶり!

ふわふわドームや大きなネットアスレチックなど、体を思いっきり使って遊べる遊具が充実していて、7歳&5歳の子どもたちは大興奮。
あっちへ行ったり、こっちへ登ったり…とにかく元気に走り回っていて、後ろをついて行くのに親は必死でした(笑)

それぞれの遊具に高さや難易度の違いがあるので、年齢に合わせて楽しめるのも魅力。
写真を撮る間もなく、「次これ!」「あっちも行く!」とどんどんチャレンジしていく姿が頼もしかったです。

こんな遊具が無料で楽しめるなんて、本当にありがたい…!
きょうだいで一緒に遊べる場所を探している方に、ぜひおすすめしたいエリアです。

るり渓温泉の無料遊具

駐車場からふわふわドーム・ネットアスレチックまでは階段あり

るり渓温泉の巨大なネットアスレチック

巨大なネットアスレチック

約束を守って遊ぼう

難易度⭐︎

るり渓温泉の大型遊具で遊んだ

難易度⭐︎

カラフルな足跡がかわいい 難易度⭐︎⭐︎

難易度⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

難易度⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

ネットアスレチックの下にも遊具が

ふわふわドーム!6歳〜12歳用

こっちの遊具も楽しい

           

ストラックアウトやボルダリング含む50種超の遊び道具

ふわふわドームとネットアスレチックを抜けてさらに奥へ進むと、そこには広々とした“プレイングフィールド”が広がっています。

このエリアでは、ストラックアウトやボルダリングなど、50種類以上の遊び道具が自由に楽しめるようになっていて、遊びのバリエーションがとにかく豊富!
しかも、遊び道具はすべて無料で貸し出しOKなのが嬉しいポイントです。

日曜日だったので人は多かったものの、敷地がとても広く、混雑している感じや窮屈さはまったくありませんでした。
実際に遊んでいたのは、小さなお子さん連れの家族、友達グループ、カップルなどさまざまで、年齢問わず楽しめる空間だと感じました。

どこへ行っても新しい遊びが見つかるような感覚で、子どもも大人も思いっきり体を動かせるエリアです。

大人も夢中になる

巨大だるま落とし

巨大○✖️ゲーム

林の中にはブランコがいっぱい

開放的なエリア

無料の遊び道具

 

ハンモック&ガゼボ完備で大人ものんびり観戦モード

遊具エリアにはハンモックが約14台設置されていて、人気でほぼ満席状態でした。
空いたタイミングで試してみると、ゆらゆら揺れてとても気持ちよく、うとうとしてしまいそうになるほどリラックスできました。

るり渓温泉のハンモック

ハンモックでのんびりタイムもおすすめ♪

また、ガゼボ(東屋)もあり、こちらは日曜日の朝9時半過ぎに訪れた時点で既に利用者でいっぱい。
家族連れやグループがのんびり座って、子どもたちの遊ぶ様子を見守っていました。

さらに、ガゼボのほかにもカラフルなベンチがたくさん設置されていて、休憩スポットが充実しているのも嬉しいポイントです。

遊び盛りの子どもを追いかけながらも、大人がリラックスできるスペースがしっかり用意されているのはありがたいですね。

カラフルなベンチでかわいい

こっちのんベンチもカラフルでかわいい

 

室内プレイエリア

幼児に優しいボールプール&滑り台スペース

屋内には、未就園児〜年少さんくらいまでの子にぴったりのボールプール&すべり台コーナーがあります。
床はクッション性のあるマットで、ハイハイ期の赤ちゃんでも安心して遊べるつくりになっていました。

ただ、日曜日ということもあり大混雑!
スペース自体はそれほど広くなく、7歳・5歳の子どもたちは元気に走り回っていましたが、小さい子も多くてヒヤヒヤする場面も…。

遊び自体はとても楽しそうでしたが、年齢の近い子同士の方がより安心して遊ばせられる印象でした。
特に未就園児〜年少さんくらいのお子さんにはぴったりなエリアだと思います。

るり渓温泉の無料室内遊具

室内遊具①

るり渓温泉の無料エリア

室内遊具②

室内遊具③上から撮影

 

のりものランド・サンドパーク・おままごとハウスで多様に遊べる

今回は我が家は立ち寄りませんでしたが、「のりものランド」「サンドパーク」「おままごとハウス」**など、子どもの興味に合わせて選べるエリアが室内に用意されています。

それぞれのエリアは部屋ごとに分かれていて、特に「のりものランド」のお部屋はトミカやプラレールがずらりと並び、乗り物好きの子にはたまらない空間になっていました。
のぞいただけでも、夢中で遊んでいる子どもたちの姿が印象的で、このエリアだけでも1日遊べてしまいそうなほどの充実ぶりでした。

日曜日で人がとても多く、写真は撮れませんでしたが、賑わいからも人気の高さが伝わってきました。
次回訪れるときは、ぜひ子どもたちと一緒に遊びに行ってみたいです。

赤ちゃん連れに嬉しい授乳・おむつ替え環境

ベビールーム&授乳スペースの設備充実

オムツ替えスペース
オムツ替え台は数も多く、混み合うこともなく使えました。
スペースが広く取られていて、荷物を置く場所もあり、赤ちゃんを寝かせやすくて快適でした。

授乳スペース
授乳スペースはしっかり仕切られていて、プライバシー面も安心
中も清潔で明るく、落ち着いて授乳できる空間でした。

ただ、エアコンは設置されていたものの、リモコンの場所が分からず使えなかったのが少し残念ポイント…。授乳中は少し暑く感じたので、スタッフの方に聞いてみるか、事前に確認しておくと安心かもしれません。

るり渓温泉の授乳室

授乳クッションもありました

るり渓温泉のオムツ替えスペース

室内遊具の奥に進むとあります

鍵付きのベビーカー置き場あり!屋根付きで安心!

館内にはベビーカーを持ち込むことができないため、入口付近にある屋根付きのベビーカー置き場に預けるスタイルになっています。

この置き場は鍵付きでしっかり管理できるので、安心して預けられました◎
雨の日でも濡れにくい構造なのも、赤ちゃん連れには嬉しいポイントです。

ベビーカ置き場

1日遊び倒せる!ファミリー向け総まとめ

京都や大阪からのアクセスも抜群!駐車場&送迎も無料

🚗車の場合 京都縦貫道・千代川ICまたは園部ICより約30分(27~40 km程度)で到着。 阪神高速池田木部第2出口からも約40分ほどでアクセスできます  。 【駐車場】屋外で約700台分、完全に無料。週末行楽シーズンでも広々していて安心でした  。

るり渓温泉の無料駐車場

日曜日の朝9時半ごろ 手前の駐車場はいっぱいでした

🚌電車+無料送迎バス利用も◎

JR嵯峨野線・園部駅または能勢電鉄・日生中央駅から、無料のシャトルバスが運行(所要約30~35分) 。ただし日帰り利用の場合は送迎バスの予約不可・先着順。満席の可能性もあるので、可能なら公共交通+徒歩か、早めの到着がおすすめです  。

🚗 家族連れでも「すぐ駐車・すぐ遊べる」快適さを実感できる点、

🚍 電車でのアクセスでも無料シャトル付きなのは大きな安心材料。

まさに「子ども連れでも気軽に行けて、駐車場も送迎も心配なし!」と太鼓判を押せるポイントです。

こんなファミリーにおすすめ!子ども年齢別アドバイス

るり渓温泉は、日帰りでもしっかり1日楽しめるファミリー向けスポットです。
今回は楽しみにしていたバギー体験が満席で乗れず…次回はリベンジで、事前予約してバギーを楽しみたいと思っています。
バギーは休日はすぐ満席
になるようなので、事前予約がマストです!

 

全体を通して感じたのは、年齢問わず遊べる施設だということ。

✔ 0歳~未就園児

屋内のボールプールやすべり台コーナーがおすすめ。
床もやわらかく、安心して遊ばせることができました。

✔ 3歳~6歳(年少~年長)

ふわふわドームや低めのネットアスレチックに夢中!
親の目が届く範囲で思いきり体を動かせます。

✔ 小学生以上

広大なフィールドでのストラックアウト、ボルダリング、本格的なアスレチック遊具にチャレンジ。
バギーなどの乗り物系も小学生に人気!

楽しめる施設がたくさん

無料で楽しめるエリアがとても充実しているので、お弁当を持って行けば完全無料で1日楽しむことも可能。
飲み物は自動販売機もありますが少しお高めなので、多めに持参するのがおすすめです。

そしてなんと、2026年2月には新エリアもオープン予定!
まだまだ進化中の「るり渓温泉」、今後も目が離せません。

👉 詳しくはこちら:京都るり渓温泉 公式サイト

 

他にも関西のおすすめの公園を紹介しています♪

▶️【兵庫・多可町】余暇村公園:長〜いすべり台が楽しい!
▶️【兵庫・加東市】播磨中央公園:大型遊具・サイクリング・おもしろ自転車が楽しめる公園
▶️【兵庫・川西市】兵庫県立一庫公園:大自然を満喫!夏は水遊びもできる
▶️【大阪・箕面市】彩都なないろ公園:迫力のフリーフォールすべり台は大人でも怖い!?
▶️【京都・南丹市】スプリングひよし:雨でも安心!巨大室内アスレチック
▶️【京都・京都市】大宮交通公園:交通ルールを学べて楽しく遊べる公園

コメント

タイトルとURLをコピーしました