【京都府・亀岡市】KIRI no KO(亀岡・サンガスタジアム内)に行ってきた!料金・駐車場・授乳室情報まとめ

おでかけ

8月の平日、5歳と0歳(6ヶ月)の子どもを連れて「KIRI no KO(きりのこ)」へ行ってきました。

真夏の外遊びは暑すぎてとても無理…。

それでも「思いっきり体を動かせる場所はないかな?」と探していたときに見つけたのが、京都・亀岡市のサンガスタジアム内にある屋内遊び場「KIRI no KO」です。

木のぬくもりあふれる空間で、天候や気温を気にせず遊べるのが魅力。

5歳児は全力で体を動かし、赤ちゃん連れでも安心して過ごせる工夫がそろっていました。

今回は、実際に利用して感じたポイントを詳しくレポートします!

サンガスタジアム by KYOCER

サンガスタジアム by KYOCER 外観

KIRInoKOってどんなところ?

「KIRI no KO(きりのこ)」は、京都・亀岡市の サンガスタジアム by KYOCERA 内にある屋内あそび場です。
木をふんだんに使った温かみのある空間で、雨の日や真夏・真冬などの天候を気にせず、子どもたちが思いきり体を動かして遊べるのが特徴。

施設の名前「KIRI no KO」は、亀岡の自然や丹波霧にちなんで付けられており、木の素材を活かした遊具やデザインにも「亀岡らしさ」が取り入れられています。

遊び場は年齢ごとにゾーン分けされていて、幼児から小学生まで幅広く楽しめるのもポイント。

ハイハイ期の赤ちゃんが安心して遊べるスペースもあり、兄弟連れでも安心です。

遊具&エリア紹介:KIRI no KOで体いっぱい遊ぼう!

テーマと空間構成

KIRI no KOは、亀岡市らしさをモチーフにした遊び場で、「山・霧・保津川」などをイメージした遊具が特徴です。全体的に国産木材をふんだんに使用しており、木の香りに包まれた癒しの空間が広がっています

アスレチックエリア

仕掛けがいっぱいのアスレチック

巨大なアスレチック

亀岡の城下町をイメージした巨大なアスレチック

のぼったり・ぶら下がったり・滑ったり!

5歳の次男も夢中になって遊んでいました。

巨大な坂

山のような大きな坂に向かって、子ども達が駆け登る光景は圧巻 

巨大な坂に挑戦

山のように大きな坂に挑戦!

すり鉢/アリ地獄型の遊具

滑りながら抜け出しを試すチャレンジ感が魅力

アリ地獄型のすり鉢遊具

滑りながら抜け出しを試すチャレンジ感が魅力のアリ地獄型遊具。

ボールプール & 木育ゾーン:ゆったり遊べる癒しエリア

国産ひのきのボールプール:木製のボールでいっぱいの広々エリアは、入って転がったりピンボールを楽しんだりと自由に遊べます 

国産ひのきのボールプール

木製ボールがいっぱいの広々エリアで、自由に転がったりピンボールを楽しめます。

木育おもちゃコーナー:棒の抜き差しやコースづくりなど、木ならではの手触りと組み立ての楽しさを体験できるエリアです 

木育おもちゃ

棒の抜き差しやコース作りなど、木ならではの手触りと組み立ての楽しさを体験。

上から木のボールを転がす遊び

とってもいい音でした〜!

絵本・くつろぎスペース:遊び疲れても安心

絵本エリア:ふかふかクッションと絵本が揃った落ち着ける空間。色々な体勢でゆったり読むことができ、小さな子にも人気です

絵本エリアでくつろぐ

ふかふかクッションと絵本が揃った落ち着ける空間。小さな子もゆったり読書できます。

赤ちゃん向け絵本もあり、6ヶ月の三男も興味津々でした。

外遊びレンタルもあり(今回は利用せず)

晴れた日は、施設外でバドミントン・モルック・フリスビー・オゴスティックなどの遊具がレンタルできるとのこと。気候が良い日にリベンジも◎です

このように、KIRI no KOはダイナミックに遊びたい子も、落ち着き気味の赤ちゃんや幼児にも、それぞれに合ったエリアがあり、家族でゆったり楽しめるのが魅力です。

子連れに安心!授乳・オムツ・飲食事情

授乳室・オムツ替えスペース

KIRI no KOには、赤ちゃん連れでも安心の 授乳室・オムツ替えスペース が完備されています。

授乳室:個室タイプで、施錠もできるので落ち着いて授乳が可能(2部屋あり)

授乳室の様子

赤ちゃん連れも安心の授乳室

授乳用のお湯

授乳用のウォーターサーバー

オムツ替え台:複数あり、混雑時でもスムーズに対応可能

オムツ替えスペースを完備

オムツ替えスペースは3台

持ち帰り袋の用意があるのも嬉しいポイント!

0歳の赤ちゃん連れでも、遊びの合間にサッと授乳やおむつ替えができるので、長時間の滞在も快適です。

幼児用トイレ

授乳室の隣には未就学児専用のトイレも2箇所ありました。

幼児用トイレ

遊び場の近くにトイレがあるのも嬉しいポイント!

小学生・大人用トイレはKIRI no KO外にありますが、受付のすぐ近くにありとても綺麗でした。

飲食物の持ち込み

基本は持ち込み可能ですが、施設内での飲食は指定エリアでの利用がルールです

・おやつや軽食を持参すれば、子どもが疲れたときにすぐに休憩できるので便利

・水分補給のための水筒も持ち込みOK

食事スペース

ちゃぶ台スタイル!!
バンボの貸し出しもあったので、6ヶ月の三男も安心。

飲食OK!持ち込みOK!

お弁当やおやつを持ってきている家族も多かったです。

ランチ・施設内飲食事情

KIRI no KOは 途中退出・再入場が可能なので、サンガスタジアム by KYOCERA 施設内でランチを楽しむこともできます。

わが家は同じ敷地内の 「Football Diner」 でお昼ご飯をいただきました。

・パン屋さん、ご飯屋さん、うどん屋さん、牛カツ屋さん、洋食カフェなど、バリエーション豊かな飲食店が揃っています

・平日のお昼に訪れたためか、席はガラガラでゆったり座れました

店内にいたのは、KIRI no KOで遊んでいた親子連れのみ。周りも子ども連れなので、気兼ねなく食事を楽しめました

・なお、試合がある日は賑わっている可能性があります

・キッズエリアもあり子ども連れでも入りやすい席配置で、赤ちゃん連れでも安心

もちろん、お弁当やおやつ、水分補給のための飲み物は 持ち込みも可能 なので、遊び疲れた子どもに合わせて休憩しながら食事をとることもできます。

料金・駐車場情報

入場料金

年齢層 平日料金 休日料金
0〜2歳 無料 無料
こども(3歳〜小学生) 600円
亀岡市民は平日300円で利用可
850円
大人(中学生以上) 600円
亀岡市民は平日300円で利用可
850円

※年末年始やゴールデンウィークなどの長期休み期間は、平日でも休日料金が適用される場合があります。詳しくは営業カレンダーでご確認ください。公式サイトはこちらから

  • 入場券は券売機で購入
  • 亀岡市民割を利用する場合、大人の身分証明書が必要
  • 割引やクーポンの併用はできません。
  • 小学生以下のお子様は保護者同伴が必要
  • 保護者1名につき同伴できるお子様は最大3名まで

【障がい者手帳をお持ちの方】

  平日料金 休日料金
障がい者割引 330円 550円

・障がい者手帳をお持ちの方は、本人と介助者1名まで割引の対象。介助者は13歳以上の方が対象
・受付入場時に手帳を提示
 ・身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳が対象

入場方法(公式LINEを友達追加)

利用するには、

①公式LINEを友達追加

②当日になってから「今日行く」ボタンを押す

③表示された注意事項を確認(現在の混雑状況も見ることができます)
※混雑具合によっては、入場制限もされるようです

④到着したら、受付前の券売機で入場券を購入

⑤入場券と、LINEの確認画面を受付で提示 

という流れです。

公式LINE登録

行くまでに登録しておくとスムーズ

駐車場情報

KIRI no KOは公式サイトでサンガスタジアム駐車場の案内がありますが、周辺には他にもいくつか駐車場があります。

わが家は近隣のパーキングを利用しました。

駐車場名 収容台数 料金 コメント
◯駐車場 73台 入庫後30分無料、その後300円/時間(平日最大1,000円、土日祝最大2,000円) 公式案内の駐車場
タイムズ亀岡駅北口 39台 平日最大500円 わが家が利用した駐車場
タイムズサンガスタジアム東 20台 最大300円 KIRI no KOに1番近く、
オススメ
タイムズサンガスタジアム東第2 49台 最大200円 KIRI no KOに近く、安め

※わが家は分からずタイムズ亀岡駅北口に停めましたが、KIRI no KOに行くなら タイムズサンガスタジアム東または東第2 が便利で料金もお得です。

※特定日(試合日やイベント日など)は駐車料金が変更される場合がありますので、事前にご確認ください。

アクセス・営業時間

アクセス

住所
〒621-0805 京都府亀岡市追分町大堀1-1
サンガスタジアム by KYOCERA 内

電車:JR亀岡駅より徒歩約10分

:京都縦貫道 亀岡ICより約10分

駐車場:周辺にコインパーキングも複数あり(料金や距離は駐車場情報セクション参照)

営業時間・定休日

営業時間:10:00〜17:00(最終入場16:30)

定休日:毎週月曜日(月曜祝日の場合、火曜策替)

営業日カレンダーをチェック

まとめ・体験談(遊んだ感想・おすすめポイント)

8月の平日に、5歳と0歳(6ヶ月)の子どもを連れてKIRI no KOに行ってきました。
外は暑すぎて公園なんて無理…という状況だったので、室内で思いっきり遊べる場所を探していたんです。

結果、行って大正解!

・天候に左右されない
・時間制限がない
・子ども連れに嬉しい設備
・飲食物持ち込みOK
・途中退出・再入場OK

ここなら、ワンオペでも1日安心して遊ばせられるなぁと感じました。

亀岡市民なら平日は300円で遊べるんです!激安!!羨ましい〜!

暑い日や雨の日でも思いっきり体を動かせるし、赤ちゃん連れでも安心して過ごせる工夫がいっぱい。

「今日はどこ行こうかな?」と迷ったときに、KIRInoKOはすごくおすすめです!

 

他にも関西のおすすめの公園を紹介しています♪

▶️【兵庫・多可町】余暇村公園:長〜いすべり台が楽しい!
▶️【兵庫・加東市】播磨中央公園:大型遊具・サイクリング・おもしろ自転車が楽しめる公園
▶️【兵庫・川西市】兵庫県立一庫公園:大自然を満喫!夏は水遊びもできる
▶️【大阪・箕面市】彩都なないろ公園:迫力のフリーフォールすべり台は大人でも怖い!?
▶️【京都・南丹市】スプリングひよし:雨でも安心!巨大室内アスレチック
▶️【京都・京都市】大宮交通公園:交通ルールを学べて楽しく遊べる公園
▶️【京都・園部市】ASOBIYUKU京都るり渓温泉:無料の遊び場や授乳室も完備!親子で1日過ごせる施設
▶️【滋賀・長浜市】ヤンマーミュージアム:見て・触れて・体験しながら学べるチャレンジミュージアム

コメント

タイトルとURLをコピーしました